こんにちは。
9月17日(土) 福岡ヤフオクドームへ野球観戦に行ってきました。移動手段は車です。大阪からは約600km。所要時間6,7時間となかなかの距離です。
しかも私はヤフオクドームは初めて行くことになります。ウキウキ気分で行ってきました。オリックスの勝敗の行方とヤフオクドームはどうだったのでしょうか。そんな観戦日記です。
道中。山口県は下松サービスエリア。広島寄りです(野球的な意味で)
下松(くだまつ)SAで休憩。昼間は楽しそうなサービスエリアです。
「空を泳げと~天もまた胸を開く~♪」と、サービスエリアの中に入ると何やら聞き覚えのある曲が聞こえてくる。そうこれはカープ応援歌。
ここは山口県ですが、どちらかというと広島寄り。カープ優勝にあやかっています。
カープコーナーもちゃっかりできていました。
カープ版の広島名物もみじ饅頭を購入。今回の福岡旅行は台風も近づいていて雨が降り倒したので、箱がボロボロになりました。ちょっとお腹空いて食べたし。
ちなみにカープ手ぬぐいも買いました。今カープファンだっていうと完全ににわか扱いされると思いますが、実はカープはかなり好きな球団です。
そして1000円分買うとステッカーが貰えます。広島電鉄とのコラボで鉄ちゃんになっているカープ坊や。これは嬉しいかも。
大阪から約600kmの道のり。福岡到着
福岡に到着。マリンワールド海の中道からの写真です。福岡ヤフオクドームが見える。見えるぞー。テンション上がってきた。
マリンワールド海の中道へ行ったレポはこちら
せっかく福岡に来たからにはラーメン
西新にあるラーメン一蘭。ゴリパラ見聞録で、ゴリラと運転手じゃない方の人がやっぱラーメンは一蘭だよって言ってた気がしたので一蘭に行きました。一蘭は大阪にもあるんだけどね。
天神店、西新店限定の剛鉄麺というのを食してみました。名前の通り、本当に硬くて歯ごたえがあります。美味しい。
一蘭といえばちょっと話題になっていたトイレットペーパーだらけのトイレ。記念に行きました。
福岡ヤフオクドームへ
西新から歩いて来ました福岡ヤフオクドーム。手前の土地はホークスタウンモール跡地だそうです。
雨がどしゃ降りだったのですぐに中に入りました。来た瞬間思いましたが、やっぱり球場は最高です。ヤフオクドームは一見して電光掲示板の量が凄い。そしてホームランテラス席も見えます。
ソフトバンクってマスコット多いんですよねぇ。真ん中の青い服を来たのが主人公格のハリーホークです。他…わかりません。そこのアナタ、わかりますか?
何にしても試合前は結構盛り上げてくれます。我らがオリックスと比較すると、BsGirlsとかベルたそみたいなおっさんを喜ばすパフォーマンスと違って、ソフトバンクの方がマスコットキャラクターがたくさんで健全だと思いました(笑)。
入場時には左下に見える熱男ファイヤーのフラッグを配っていました。紙製のしゃばいヤツなので、試合前にボロボロにしているお兄さんが前に座ってて笑えました。
球場スピーカーマニア歓喜
これがヤフオクドームの球場スピーカーです。よだれが出るほどカッコイイですねぇ。
しかしこれに関しては我らがオリックス・バファローズの本拠地、京セラドーム大阪も負けてはいません。京セラドーム大阪のスピーカーを知らない方に、私のとっておきの京セラドーム大阪の球場スピーカー写真を見せましょう。
これが京セラドーム大阪の球場スピーカー。う、、うつくしいいいいい。おまえがナンバーワンだ。
そんなわけで9月17日(土)の試合開始です
初回からオリックスは12塁のチャンス時。この日はみずほデーなので電光掲示板の表示も全て青くなっています。というかランナーの状況から名前まで表示されている親切さが素晴らしいと思いました。私の中でヤフオクドームの評価がグングン上がります。
オリックスの先発はディクソン。福岡に来てまでディクソンに会えるとは思いませんでした。
ソフトバンク攻撃時の電光掲示板。選手応援歌の歌詞が出るの初めて知りました。これも凄く良い。ヤフオクドームの評価がさらに上がりました。
ソフトバンク松田宣浩。滋賀県草津市出身というのが割りと親近感。
この日はホームランを打って熱男やってくれました。球場の盛り上がりが半端ない。
一方のオリックスは先制点を許す展開。
マウンドに集まるオリックス陣。
ソフトバンク内川聖一。この日はホームランを打ちました。
タイムリーを打った後の内川選手。
突然始まるホットドッグレース。ホットドックさんはパンを脱ぎ捨て、ウインナーだけになる奇策を実行するも敗北。これはその脱ぐ瞬間です。
この日は満員御礼。球場キャパである38,500人の入場です。パチパチ~。
ソフトバンク守護神サファテ。キッチリリードを保ったままセーブを付けました。そんなわけでこの日の試合は3-6でソフトバンクの勝利です。
ふうさん。つば九郎に蹴られたり散々なイジられようですが、キモかわいい。
試合終了後のセレモニーが凄い
ソフトバンクホークスの試合はテレビで見てたりすると花火とか色々やってて凄いと思っていたのですが、実際に観戦すると感動です。
試合終了後から、ハイライトの放送、ヒーローインタビュー、スターフラッシュと呼ばれる球場のライトを消して光のイリュージョン、そして花火。この日は望遠レンズを付けていたので、スターフラッシュと花火の様子は望遠すぎて全然撮れてませんでした(T_T)。明日の分は撮れたのでそちらで見て下さい。
なにはともあれ、イベントがいっぱいなせいか、ヤフオクドームの観客は試合が終わっても全然帰りません。阪神なんて勝ってても負けてても8回で帰る人盛りだくさんなのに。
この日のヒーローはホームラン1本とタイムリーで2点をあげた内川選手と同じくホームラン1本とタイムリーの松田選手。
フィールドシートの前でハイタッチしに来てくれます。内川選手のマスコット、うっちーくんも来ました。
感想
そんなわけで大阪から車を走らせて福岡で野球観戦を楽しんだ一日目でした。
ちなみにですが私は1塁側の内野席に座りました。私はオリックスファンを名乗っていたので、オリックスファン的にはお前何やねんって思われるかもしれません。スミマセン。
しかし、小説家・村木春樹さんはヤクルトファンで、ヤクルト名誉会員であることは有名ですが、ヤクルトスワローズのサイトに綴っている文章の中に、「球場に行って、ホームチームを応援しよう」というものがあります。私もこの考えに賛同で、やっぱり球場というのは、当然ながらホームチームのためにいろんなイベント、企画をしてくれます。京セラドーム大阪もそう、オリックスを応援している時に100%球場を楽しめるように色々なイベントがあります。京セラドーム大阪でオリックスを応援する、それはもうパンちゃんファミリー賞やらタオルダンス、ラッキーセブン、クローザー登場の演出など大変楽しいものです。
私もそんなわけで、そこまで球場へ行くわけではありませんが、球場に行った場合はその球場のホームチームを応援するようにしています(順位とかが拮抗してて優勝の可能性とかがあったら当然贔屓球団の応援だとは思いますが)。せっかくヤフオクドームに来たからにはヤフオクドームの様々な企画を満喫したいと思うものです。もちろん、普段のテレビやネットで野球を観る分にはオリックスファンではあるのですが。
だからヤフオクドームに来てソフトバンクの応援をする。それはもう大変楽しめました。スターフラッシュという試合展開に合わせて光るアイテムだったり、合間のホットドックレースなど。極めつけはなんといっても勝利のセレモニー。圧巻です。花火を勝利する度にやるなんて…なんて球団なんだソフトバンク。
ではでは。
次の日の観戦日記