こんにちは。
とある野球関係者から、ホームセンターに行ったら消える魔球が投げれるようになると聞いたので、半信半疑ながらホームセンターに向かってみました。
消える魔球といえばアレですよ、大リーグボール2号。大リーグボール1号がバットに当てるヤツで、2号が消える魔球、3号が避ける魔球…だったような気がする。昔オカンが買ってたジョー&飛雄馬をちょっと読んでたくらいの知識しかないけど。他にも漫画で消える魔球いっぱいありそうですが、ちょっと出てきません。
そんな消える魔球が現代で投げれるようになったらどうしたらいいんだろう。夢が膨らみます。オリックスに鳴り物入りで入団して、ソフトバンクや日本ハム、西武といった並み居る強豪打線を相手にバッタバッタ三振を取る自分が想像できます。
何しろ消える魔球は巨人の星ではプロの中でも一握りのプロしか打てていません。しかも消える魔球を見えるようにしないと打てない。巨人の星の中では理論的には土煙が発生することでホームベース付近で保護色となって消えるという魔球。その性質から風があったり雨の日には効果が無くなるが、オリックスのホームである京セラドームなら雨の日でも関係ありません。ほもフィーはダメだけど。そう考えると西武はドームなのに雨風はしっかり入ってくるという、ドーム球場の欠点と屋外球場の欠点を併せ持つ球場なので厳しそうです。
そんなわけで消える魔球を習得したら私はやっぱり贔屓球団であるオリックスに入団したい。家から近いし。とはいえ今この状況でどうやってオリックスに入団すればいいのだろうか。
この日本でプロ野球球団に入団するには、ドラフトにかかるか、各球団の入団テストを受けないといけない。だから消える魔球を習得したとして、ドラフトにかかるのは厳しい。なぜなら私は社会人チームは当然のこと、草野球チームにすら入っていない。スカウトの人が私の消える魔球が投げれることをチェックしてくれる環境にない。
そうなると入団テストです。入団テストといえば、阪神の入団テストは誰でも受けれるため、甲子園で野次を飛ばしているようなおっさんがいっぱい入団テストを受けてたって話があります。だから入団テストならいけそうです。
調べてみましたが、オリックスは入団テストの事が全然書いていないのでわからなかった。ちなみに巨人はこれです。
巨人は16年度の新人テストを9月17日にG球場で行うと発表
【応募資格】
17年4月1日時点で18歳以上26歳
【テスト種目】
①50m走6.3秒以内 遠投95m以上
②①の合格者のみベースランニング及び投手は投球、野手は打撃と守備、捕手は2塁送球テスト等を行う
詳細は球団HPで— スポーツ報知・巨人取材班 (@hochi_giants) 2016年7月29日
そして今年25年ぶりに優勝したカープはこれ。
<テスト種目>
【1】一次テスト…50メートル走(6.5秒以内)、遠投(90メートル以上)
【2】二次テスト…「投手」ピッチング 「野手」打撃・守備
※投手・野手ともに、一次テスト合格者のみ二次テスト受験が可能です。
どちらもテスト種目①として、50m走と遠投のテストがある。しかもその記録は巨人より優しいカープですら50m走6.5秒以内、遠投90m以上というもの。
そして①をクリアすると投手は投球を見てもらえる。顔も見えないネットの人、特になんJ民は50m走5秒フラット以内、遠投120mが平均のスーパーアスリートひきこもり集団なので余裕の合格ですが、この条件は正直かなり厳しい。今から鍛えたところでどうにかなる記録では無い…。
①は無理だけどせめて投球を見て欲しい。じゃないと消える魔球を投げれる人を見逃すことになっちゃうよ!カープさんと巨人さん。
こうなるともう、バッティングセンターとかのポスターでよくみる元プロ野球選手による講座とか、ああいうのを受講して元プロ野球選手に魔球を見せる。凄い→スカウトの耳に入る→ドラフト指名とか、宮内オーナー(オリックスのオーナー)のところにいって、ワンナウツ契約を結ぶとかしか方法がありません。
甲斐谷忍 ONE OUTS -ワンナウツ-。めちゃくちゃ面白い野球漫画。
さて、色々書きましたが、私はまだ消える魔球を投げれるようになってはいません。今向かっているホームセンターに行ったら消える魔球が投げれるようになるのです。
そして、ホームセンターに行ったら私、消える魔球を投げれるようになりました!
じゃん!
はい、どうもありがとうございましたー。
追記
さすがにこのままはアレなので商品説明を少しだけ。書いてある通り、火元に投げたら消化できるペイントボール型の消火剤です。
なかなか使い勝手は良さそうなので、枕元や台所に置いておくといざという時危険から身を守ることができるかもしれません。