私が今使っているキーボードは91キーのテンキーレスキーボードで、テンキーがあった方が便利だと思うことが多いので、日本橋に行った際にテンキーを購入しました。
FILCO マジェスタッチテンキーパッド。テンキーだけですが、れっきとしたマジェスタッチシリーズです。ちなみにPCワンズで購入しました。
ゲームするから91キーを買ったけどテンキーが欲しい
フルキーボードを買えばよかったのにと思われるかもしれませんが、私はゲームをする時の左手(WASDの位置)と右手(マウス)の距離が離れすぎるのが嫌で、フルキーボードにしたくないのです。
しかしテンキーは欲しい。エクセルなどで数字を打ち込む時は多々あります。そして今使っているキーボードがマジェスタッチだったので、同じマジェスタッチシリーズのテンキーのみのコレを買ってしまったというわけです。
そんなわけで開封
説明書とテンキーパッド。これだけです。
キーボードと並べた感じ。
キーボードの方が結構使っているので汚れていますが、キーボードもマジェスタッチシリーズです。
使用感。良い点。
高級キーボードの二大勢力の1つであるマジェスタッチシリーズとして出すだけあってテンキーとしては最高の出来。押下感も茶軸なので安いキーとは違います。
フルキーボードのテンキーと違い、テンキーパッドは00があるのも良い点。ついでに書くと、フルキーボードと違ってテンキーを左側に置ける点もかなり良い。
気になる点
良い点でマジェスタッチシリーズと書きましたが、マジェスタッチシリーズとして肩を並べる製品かというと少し安っぽく感じる点もあります。
例えばテンキーパッドの外枠のフレームの太さ。ブラウン管時代のテレビかってぐらい外枠のフレームが大きい。上記の並べた写真を見てもらうとわかりますが、マジェスタッチキーボードの方の外枠のフレームはとても細くてスタイリッシュです。
そして剛性はあるけど弱い。マジェスタッチシリーズのキーボードは鉄板が入っていて剛性がとても高いことが特徴の1つです。1つのキーをグッと押してみるとわかりますが、押したキーの周りのキーがほぼ動きません。しかしこのテンキーパッドは周りが少し動きます。とはいえ、一般的なキーボードと比べれば圧倒的に動かないので、あくまでマジェスタッチシリーズのキーボードと比べて剛性が無いだけで、剛性自体は普通にあります。
後はチルトスタンドが無いこと。マジェスタッチシリーズと並べて使うと非常にマッチするテンキーパッドですが、テンキーパッドの方にはチルトスタンドが無いため、キーボードのチルトスタンドを立てて使っている人はテンキーとキーの傾斜が異なりことになります。
色々書きましたが、気になる点は些細なもので、普通なら気にならないと思います。普通なら(後述)。
総評
テンキーパッドとしての出来なら随一ですが、コレを買う人はおそらく高級キーボードを使ったことのある人と思われるので、普通なら気にならない点が気になることもあるんじゃないかと思います。
とはいえ、これに張り合えるテンキーは高級キーボード界二大勢力のもう1つである東プレ Realforceテンキーぐらいな上、あちらは1万円以上するので、そこそこの価格でちゃんとした品質のテンキーが欲しい場合には確実にオススメできる一品です。
ではでは